コスパの良い口腔内写真機材を新品で使いたい
こんにちは 松島です。兵庫で歯科医師をしています。
今日は『新品で買える口腔内写真カメラセット』というテーマでお話しします。
僕は10万円以下で買う口腔内写真カメラセットというのを、このYouTubeとブログ記事で紹介しているんですが、今までの経験上だいたい購入されているのって、もうすでに開業されている先生ばかりなんですよね。
そのため先生からの要望で、新品も欲しいなという風に言われる事が結構多いです。
僕は中古のカメラが最高だとは思っているのですが、選べて方が良い方と思って、今日は新品で買える、その中でもコスパの良いカメラやレンズについて紹介します。
ソニックテクノのように30万とか40万はきついでも中古じゃなくて新品が良いという先生にはお役に立つ情報になると思うので是非最後まで見ていってください。
このチャンネルでは、僕が歯科医師として、そしてカメラの機材好きとして、口腔内写真について研究した内容をシェアしています。歯科医師や衛生士さん向けに口腔内写真がに関する【費用を抑えた機材紹介】 や 【分かりやすい設定や原理の解説】をテーマに発信していますので、そういったものに興味がある方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします。

2つのカメラセットを紹介します。
では今日オススメするカメラのセットですが、2つ紹介します!
コンパクトで費用を抑えたモデルと高画質を求めるモデル
【コンパクト】
Nikon D5600
DX Nikkor 85mm f3.5 macro
K&F Concept KF-150(リングストロボ)
【高画質】
Nikon D610
Tamron90mmf2.8macro
K&F Concept KF-150
それぞれに注意点があるのでぜひ解説も見てみてください。
僕はコストパフォーマンス重視で中古のカメラばかりをオススメしていて、まあその方が良いと思っているんですが、やはり仕事で使うなら新品が良いという方は多いですよね。
カメラ界では『レンズは資産』といって、レンズはほとんど値下がりもせず、壊れることもほとんどないので、レンズは中古でもOKという感じがありますが、カメラボディの方はやはりデジタル機器のため古いものだと故障のリスクもあると思います。
どうせ故障した時には修理費用がかかり、修理中はカメラが使用できなくなるので、それなら修理費用くらいの価格で、本体を買いなおせるD7000なんかを使って、いざという時は買い替えくらいで考える方が良いと、僕は今でもそう思いますが、やはり故障すらなるべく生じにくい信頼できる機材を使いたい先生に向けて機材の解説をしていきます。
まずコンパクトなカメラのセットから。
カメラ
Nikon D5600
カメラがNikonのD5600。
これはNikonのAPS-Cセンサーを搭載した一眼レフで、非常にコンパクトで性能が高いため。優秀なエントリーモデルのような位置づけになっているカメラです。でも性能自体はすごくいいので、口腔内写真を高画質で撮るのにも非常に十分な性能を持っています。ダブルスロットがなかったり、操作できるダイヤルが普段オススメしているカメラと比べて少ないので、こだわって写真を撮る方にはやや物足りないかと思いますが、コンパクトで費用を抑えて使いたいなという先生や、衛生士さんには最適なカメラです。
レンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
AF-S Micro 60mmf2.8
そしてレンズ。
僕はいつもは一貫してTamron90mmの旧式のレンズをオススメしていたんですが、このカメラに関してはこのレンズを使うとオートフォーカスが使用できないので、このカメラに関してはDX85mmF3,5Macro というレンズをオススメします。コンパクトで手ブレ補正付なので、すごく良いレンズなんですが、色味が少しだけオレンジっぽくなるので、ちょっと注意して下さい。
Nikonの60mmのマクロレンズもオススメです。
ストロボはいつもと同じK&F Conceptのリングストロボです。
高画質を求めるカメラセット
で、続いてはしっかりと高画質で撮りたい方に向けたカメラです。今まで僕はD7000とかD7100とかNikonのD7000番台というカメラをオススメしていたんですが、この7000番台の最新機種はダブルスロットではなくなったので違う機材を紹介します。
カメラ
Nikon D610
それがD610というカメラです。このカメラは今まで紹介してきたAPS-Cのカメラとは違いフルサイズというセンサーを搭載したカメラです。センサーサイズの違いに関する動画をまた後日出そうと思いますが、簡単に、そして誤解を恐れず言えば、より高画質なカメラという感じです。
このカメラは今まで紹介してきたD7000とかD7100とほとんどサイズ感変わらず、それでいてフルサイズのカメラ、そしてダブルスロットで操作感もD7100などとほとんど同じなので、今D7000とかD7100で始めていただいた方のステップアップとか追加の機材としても最高です。で、これは今後の動画で解説しますが、このフルサイズのカメラというのはAPSCモードという機能を使えば、センサーの一部で記録をすることで画角を変えることができる。つまりAPS-Cのカメラを中に含んだような使い方もできるんですよね。何を言っているか意味わからないと思うので、また今後の解説動画をご覧ください。
ということで、非常に高画質で便利なカメラだと思っておいてください。
通常フルサイズのカメラはデカくて重くて高いというのが欠点ですがこのカメラに関してはサイズが結構小さくて、比較的安いのであまり欠点のないカメラだと思います。
レンズ
Tamron90mmMacro
ストロボ
K&F Concept KF-150
レンズとストロボは僕が最も信頼を置いているTamron90mmとK&FConceptのリングストロボです。
こういったものを使用すれば新品で口腔内写真を始めていけますのでもし良かったら参考にしてみてください。
カメラの選び方は分かったけど、設定やセッティングが分からないなという方は私の方で機材をセッティングしてマニュアルをつけてお届けしますので、商品ページを見ていただけたら幸いです。
ということで今日は新品でコスパよく使える口腔内写真のカメラセットについてお話しました。今日の動画が役に立った 良かったという方は是非高評価と チャンネル登録 よろしくお願いいたします。
では今日はこれで終わります。