【口腔内写真】機材

歯科医院でオススメの口腔内写真用 カメラ・口角鈎・ミラー

こんにちは松島です。
兵庫県で歯科医師しています。

今日は以下のテーマでお話します。

僕が実際にクリニックで使用している口腔内写真の機材

普段僕は口腔内写真のカメラとかレンズとかそういった内容ばかり発信しているんですが、やはり口腔内写真を撮る上ではカメラとかレンズ以外にも付属品が必要ですのでそういうものについてお話します。

【目次】

  • メインカメラ Nikon Z50
  • レンズ FTZ+Nikkor60mmF2.8Micro
  • 口角鈎 YDM サイズA/B
  • えぐれた口角鈎
  • 金属製口角鈎
  • ミラーYDM製
  • ミラーくもり防止容器
  • photoContrast

メインカメラ NikonZ50

この記事で初めて僕の記事を見たという方のためにカメラについてお話しておきます。

僕がクリニックでメインで使用するカメラはNikonのZ50というミラーレスカメラです。

顔貌写真を撮る時や口腔内写真でももっと本気で撮りたいという時にはD800という一眼レフを使用したりするのですが、基本的にスタッフが撮影するほとんどの写真はこのカメラで撮ります。

色々良いところがあるカメラですごく万能なカメラなので重宝しています。これからしっかりした口腔内写真を撮っていきたいという方にはすごくオススメのカメラになります。

もしも興味がある方は詳細な情報を下の記事からご覧ください。

レンズ FTZ+AF-S Nikkor 60mmF2.8 Micro

僕はNikonの一眼レフ時代のマクロレンズを使用しています。NikonZ50というカメラはミラーレスカメラで、そのままこのレンズをカメラに装着することができないのでFTZというマウントアダプターというものを使用して装着します。

このレンズは口腔内写真も顔貌写真もきれいに撮れ、かつ軽くてちょうどいい画角で撮れるレンズなので非常に使い勝手が良いです。

Z50と合わせてすごくちょうどいいバランスで使えるレンズなのですごくお勧めです。

FTZのリンク   https://amzn.to/3D4ZyqM
レンズのリンク https://amzn.to/31fivtB

ツインストロボセット

ストロボ発信機 Godox XProN

ツインストロボ Godox MF12

画質を優先してリングストロボではなくツインストロボを使用しています。このストロボを使用すると、顔貌写真を撮る際にもすごくスムーズかつ高画質にて撮影が行えるので非常にオススメです。

ツインストロボを使用してみたいけど難しそう。何をしたらいいかわからないという先生はこちらのページ下部で紹介している記事を見ていただけたらと思います。

口角鈎

これはサイズさえあえばどんなものを使用していただいても良いと思います。

ちなみに僕はYDMのものを使用しており、
女性の患者さんの時はBサイズを使用しており、
男性の時にはAサイズを使用するという感じで使い分けています。

えぐれた口角鈎

上の口角鈎で側方写真を撮ると、どうしても臼歯まで見えないことが多いので、矯正を中心とする僕のクリニックではこちらの口角鈎を使用して撮影します。

側方はミラー像を好まれる先生もいらっしゃいますが、機材が増えるのと、時間効率を考えるとこちらがおすすめです。

上下顎撮影用ミラー

これで迷われる方が多いと思いますが、ミラーはYDM製の1万円程度するものを使用しています。

基本的にミラーは高価なほど光の曲がりが起こりにくく高画質に撮りやすい、そして傷がつきにくいというものになるかと思います。

可能なら良いものを使用して撮影していただきたいです。

ただ常時使用し続けると傷が入ってしまうリスクもあるので、記録的な写真においてはAmazonやの安いミラーを使用していただき、傷が入ったら買い替えるというような消耗品的な使用をしていただく方がコストパフォーマンスは良いのではないかと思います。

ミラーを長持ちさせる方法

またこれは1つの豆知識なのですが、良いミラーにはそれを入れる布状の袋がついています。

これの使い方としては、使用後のミラーをこの袋に入れた状態で滅菌するというものです。

これをするだけでミラーの表面の汚れがすごく少なく済むのですごくお勧めです^^

もしもこの袋がないというクリニックでは何か布を縫い合わせて、代わりに使用するだけで同じ効果が得られるのでぜひ試していただけたらと思います。

・上下撮影時口角鈎

通常の口角鈎だとミラーと干渉するのでこれを使用しています。

もっと小さいプラスチック製のもので良いと思いますし、デンタルミラーを2本使ってもいいと思いますが、当院ではこれを使用しています。

ミラーのくもり止め容器 (商品名:ゆきちゃん)

ミラーを使用すると曇ってしまってきれいに撮れないという先生も多いと思いますが、これを使用するとかなり曇りの問題が解消します!

中にお湯を入れるとミラー表面があったまってほとんど曇らなくなります。

ラバーボールの中にお湯を入れてやってもいいのですが、ミラーを落としてしまうリスクが上がるのと、湯気が付着してしまうことを考えると、この容器を使ってもらった方便利だと思います。

フォトコントラスト

黒いしゃもじのようなアイテムです。

こういった背景を黒くする時に使用するものです。前歯の審美ケース等で使用してください。

僕はAmazonで購入しました。

以上が当院で使用している機材でした。
もしもオススメの製品があればコメントで教えていただけたらありがたいです。

Youtubeでも情報発信していますので機会があればそちらもご確認ください。

  • この記事を書いた人

matsu7s

歯科医師&カメラマニア YouTube”マツチャンネル 歯科医師向けカメラ機材紹介

-【口腔内写真】機材
-, , ,