こんにちは松島です。
いつも口腔内写真に関する内容をお話ししていますが、今回は新しい機材について紹介しようと思います。
今回はレンズに関する内容です!
今まで紹介していたレンズの課題
今まで紹介していたものはマクロレンズというものです。
マクロレンズというのは小さいものを大きく写すのが得意なレンズで、口腔内写真を撮るにはこれしかないと思っていました。
ただ今まで紹介していたマクロレンズにも欠点があって
- 単焦点レンズなので、ズームを使えない
→前歯用の審美写真と臼歯用の局所撮影用でレンズを変えないといけない。 - マウントアダプターという製品をカメラとレンズの間に挟まないといけない
→重量が重くなる & カメラの重心が前に寄るので少し重く感じやすい - レンズ自体が古いものになるので、今後状態の良いものを入手しにくくなる可能性がある。
特に焦点距離が固定されていることによって、口腔内5枚法に使いやすい機材にすると術中写真に使いにくい、局所の写真を撮りやすくすると5枚法で撮りにくくなるというところが、機材を紹介する上で非常に悩ましいポイントでした。
新しく考案したレンズの特徴
ただ今回新しく考えたシステムによって、もっと便利に使えるものがあることがわかりました。
その機材を使うメリット
- ズームレンズなので、好きな焦点距離で撮影できる。
→1本のレンズで臼歯用にも審美写真用にもできます。 - 今までのレンズよりも少し軽くできる
- レンズによっては手ぶれ補正手ぶれ補正も効かせる事ができる
- 新しい設計のNikon純正レンズなので、画質が鮮やかで綺麗
以上のようなメリットがあります。
作例
実際にそのレンズを使用して撮った写真がこちら▽
Z30作例
70mm ツインストロボ バウンサー使用 ▽
レンズ:手ぶれ補正レンズ
ストロボ:ツインストロボ+バウンサー
70mm ツインストロボ カップディフューザー 使用 ▽
70mm リングストロボ 使用 ▽
Z5作例
70mmツインストロボバウンサー使用
レンズ:ズームシステム
ツインストロボ+バウンサー
かなり良好な画質が得られるのではないかと感じています。
カスタム品のため少し操作感にクセはありますが、今後自分のクリニックではこちらのレンズをZ30とZ5にて使用して撮影していこうかと思っております。
この機材を入手したい先生向け
もしもこの機材に興味ある先生がいらっしゃれば、口腔内写真セットとして購入いただけるように準備いたしますのでご連絡ださい。
使用感はこのような感じになります。
ご質問等は公式ラインからお願いいたします^^